11th Anniversary 手作りイベント
『 野の花を摘みに 』期間中の8月11日(金・祝日 山の日)に
甍トさんのポチマメにプチフラワーアレンジメントの
ワークショップを開催いたします♪

◎ 写真はサンプル画像です ◎
人気の瓦のポチマメ(丸や四角のちいさなお花立てです)に合わせて
お好きなお花(ドライフラワーなど)でミニブーケを
作って飾りましょう!
ちょっとした狭い場所にも飾れるかわいいアレンジメントです♪
ご予約をお受けしておりますので
Facebookメッセージ・お電話へご連絡くださいませ。
グループや親子でのご参加も歓迎です!!
開催予定日 8月11日(金・祝日)
時間 13時から最終16時受付 ☆ 当日参加可能です ☆
場所 そらみどう2階にて
◎ ポチマメプチフラワーアレンジ体験 ¥900~ (ポチマメ付)
ポチマメをお持ちの方はお花づくりのみもOK
◎プチフラワーアレンジのみ ¥500~
ご連絡先 そらみどう 0799-42-0932
Facebookのメッセージでも承ります
ご興味・ご参加ご希望の方はお気軽に
お問い合わせくださいませ!
7月22日から始まりました、 11th Anniversary 手作りイベント
『 野の花を摘みに 』に参加してくださっている
作家さまの作品をお一人お一人ご紹介いたします!
今回は第3弾! 12名の方の野の花作品をご覧ください。

● 布こもの ミィー
●小さい頃、おばあちゃんのみかん畑についていき
山に咲いてる草花を摘みながらお家に帰ったりしてました。
色々な形のお花をいっぱい詰めこんだイメージをして
製作しました。是非手に取って見て下さい。



● 樹脂粘土アクセサリーなど Moon clock
●道端でふと可愛らしい花を見つけたり、
花々と戯れている生き物たちを眺めていると、
ふっと小さな幸せを見つけたような、
あたたかな気持ちになります。
明るい光に照らされ、
生き生きと咲いている草花や、
草原で過ごす空間を思い浮かべながら制作しました。

● 布こもの mou
●既製品にはない温もりを感じる作品を
遊び心を大切に制作しています。
野の花を摘みに、、、
どんな花が咲いてるかな??
ワクワクと、お散歩気分の小物たちです。

● 布こもの neige+
●野の花のように、ちょこっとそこにあるだけで、
思わず笑顔になっちゃうような
さりげない大人な可愛らしさを
作品の中に溶け込ませてみました♪
貴方の野の花を見つけていただけたら幸せです。

● さをり織り さをり織り工房~虹の森
●淡路島に移住して6年目を迎えました。
日々自然の中で季節を身近に感じて生活しています。
自然の美しい色合いをさをり織りで表現したくて
今回の作品を作りました。
手にとっていただけると嬉しいです。

● ガラス(パート・ド・ヴェール) 新田五月
●散歩の途中でみつけた小さな野花を生け
るために小さな花器を一つ一つ丁寧に作ってみました
お好きなアロマオイルを入れて
パフュームボトルとしてもお使い頂けます
窓辺に置いて陽の光で変化するガラスを
楽しんで頂ければ幸いです

● 布こもの onuico
●朝起きたら天気がよくて、パンとコーヒーをカバンに入れ
近くの海まで散歩。
その途中、道端に咲くかわいらしい花を摘んでは
カバンの上にそっと置く。
そういう日常の何気ないお出かけをイメージして作りました。


● ガラス バーナーワーク Orange Marmalade
●名もない花。
素朴な花。
不思議な花。
ガラスの花・・・

● 木工 太田秀世家具工房
●道端に咲く名も知らない小さな花を
「きれいだから」という理由だけで
眺めたり摘んだりしたあの頃。
摘んだ花をギュッと握りしめて
萎れさせ、悲しい気持ちになったことも…。
こんな風に、ささやかな出来事を素直に楽しめる気持ちを
もっと持てればいいな、と考えて
シンプルなコモノを作りました。
是非手に取ってご覧ください。


● アクセサリー pienilokki
●まえだあすか、ハナザトマサミの2人組創作ユニット。
お店での販売や、イベントなどにも出店しています。
夏の日差しの中 可憐に咲く花と共に息づく動物達。
手に取って頂いた方々に、ふふっと笑って頂けるような
作品になれたらうれしいです。

● 布こもの pink cat
●どこから運ばれてきたんでしょう?
そっと咲いていたあの子は愛らしくたくましい野の花でした。
童心に返り遊び心あふれる作品を作ってみました。
主にハード系布接着芯を使い自立した布作品を作っています。
縫製歴32年の培われた技術を活かし丁寧・綺麗を心がけております。

● 布こもの RandY
●布小物を作っているRandYと申します。
「野の花を摘みに」
道端に咲いてる小さな花を夢中で摘んでいる子供。
それを優しく見守るママ。
そんな何気ない毎日に使って欲しいと思い作りました。
7月22日から始まりました、 11th Anniversary 手作りイベント
『 野の花を摘みに 』に参加してくださっている
作家さまの作品をお一人お一人ご紹介いたします!
今回は第2弾! 10名の方の野の花作品をご覧ください。



● アクセサリー drop cafe
●季節の移り変わりを知らせてくれる野の花。
一番身近に感じられる自然…というと大げさですが
儚さの中にある力強さがとても魅力的です。
大好きな野の花を身近に感じていられるように
お花のアクセサリーを作っています。
野の花を飾る楽しさをを是非アクセサリーで。
野の花のようにふとした時に
癒される存在になれたら嬉しいです。

● 布こもの HAKUHUG
●「野の花のにおい」
森をぬけ いつもの場所で待ち合わせ
たくさんのお花をつんで 花びらのシャワー
大好きなこのにおい また一緒に来ようね

● 布&フェルトこもの happy*drop
●なんだか懐かしくなるような
ほっこりあたたかくなるような♪
ドキドキするような?
小さな景色を詰め込んで
日常で使える布小物から羊毛雑貨まで
ほんの少しあなたに笑顔がこぼれますように

● つまみ細工 ハナガラス
●一年を通してあちこちで見かける野の花は、
田舎に住んでいる私にとって生活と共に在るもの…。
お友達とお花を摘んで遊んだ事は懐かしい思い出です。
そんな昔を思い出しながら、
野に咲く花を1つにまとめて髪飾りに、
小さなお花をアクセサリーにしてみました。
つまみ細工の「野の花」をどうぞお楽しみください。

● アクセサリー HAPUKARIN
●そらみどうさん、11周年おめでとうございます、
「野の花を摘みに」という、素敵なタイトルに感謝、
素朴で、儚げで、可愛い野の花を表現出来ればと思いながら、
作品作ってみました

● 陶・紙(うつわ・切り絵) へちかみ 興津 結希子
●足どりの軽い日、とぼとぼ帰る日。
そんなこと我知らずと道端の野花は咲き誇る。
すぐ枯れるとわかっているから、
その一瞬を紙や陶器に写してみたくて今日も私は散策にでる。


● ガラス 平
●子どもの頃は 身近だった草花
最近はゆっくり見ることもなかったのですが、
探してみると いくつもの懐かしい花を
見るけることができて
なんだか嬉しく
楽しみながら制作してました。

● 布こもの hontana
●花屋さんに並んでいる美しく咲きそろった花も
とても素敵ですが、
庭の片隅に咲く素朴な花や季節ごとに入れ替わる
自然の花々には「癒やし」のような力があるように感じます。そんな植物たちを友達のように
日常に取り入れて暮らせたら素敵だな…と思いながら
ミシンを走らせています。


● アクセサリー hydrangea kaz
●小さな花を一輪
小さな小瓶に挿して
ちょこんと飾るのが好きです
素朴だけれど
ちょこんと可愛い
野の花をイメージして
小さなアクセサリー
お届けします

● 革もの Marubayashi
●「野の花を摘みに」
優しく語りかけてくるような
野に咲く花や自然をイメージしながら制作しました。
ほんのちょっぴり、
優しい気持ちになる。
幸せな気持ちになる。
そして、毎日の暮らしが笑顔になる。
あなたのお気に入りのアイテムになれると嬉しいです。
長い日記にお付き合いいただきありがとうございました!
作品紹介はまだまだ続きます☆
7月22日から始まりました、 11th Anniversary 手作りイベント
『 野の花を摘みに 』に参加してくださっている
作家さまの作品をお一人お一人ご紹介いたします!
いろんな野の花をご覧くださいませ。

● 編み物・布こもの AI&SAY
●AI&SAYです。
シンプル、ナチュラルの中にも少しの可愛さを。。。
それぞれの作品にお似合いな素材選びも楽しんで、心を込めて製作しております。
テーマ「野の花を摘みに」。。。
お花を摘みに出かけた先で出逢う、田舎(淡路島)ならではの光景、目にする物たちを、
素材に選び、形にしてみました。
是非、淡路島の自然を満喫してくださいね^^


● 布こもの・バッグ at☆connect
●こんにちは。
at・connect(あた・こねくと)と読みます。
さりげなく咲いている、小さな花や、大きな花・・・
そんなお花を見つけると、何か?いいことありそうな予感☆
いろんな柄をつないで、バックやポーチに思いを込めて

● ベンガラ染め・ウールワーク(織・編み物) アトリエ彩の実
●べんがら染めは土に含まれるべんがら(酸化鉄)が主成分で、
染め液は土壌に流しても土に還るecoな染料です。
主に型染めで野の花をあしらいました。
自然に土に還りまた芽吹く野の花の生命力と
古来からの循環型染料であるべんがら染めがリンクします。
また、べんがら染め以外の糸も使った織物や編物で、
素朴で可憐な野の花をイメージした
アクセサリーも製作しました。

● フュージングガラスアクセサリー bonbon
●野の花を摘んで胸ポケットに挿したような、
素朴で少し儚いそんなイメージのガラスアクセサリーを作りました。

● ステンドグラス BottegaCella
●『小さな野の花を届けます』

● 陶アクセサリー cafebird
●cafebird
淡路島でパン焼いたり
陶器作ったりしてます
道端に咲いてる小花
森に隠れてる木の実
海辺に届いたカケラ
何気ないけど・・
でもなんだか惹かれちゃう
そんな宝物のひとつになれたら嬉し

● 播州織デザイン CHIHARU DESIGN
●「緑の中を歩いて出会った草花や景色。
いつまでもどこかに残るその風景を
イロで表してみました。」

● 布こもの chikuchikulife
●リバティと手刺繍 手縫いで
温かみのある
手しごとをテーマに

● 樹脂アクセサリー chou*chou
●色とりどりの小さなお花やビーズがギュッ!と詰まった~大人可愛いアクセサリーです。
どれも一点物‥‥‥
自分だけのお洒落をお楽しみいただけます。

● 革こもの Ci CRAFT
●兵庫県産のヌメ革を使用し
手縫いで 1針1針仕上げました。
日々の暮らしにそっと寄り添えたら
うれしいです。


● 布こもの・洋服・アクセサリー courrier
●生地が大好きです。
ミシンでカタカタ、、、
色んなカタチに出来上がっていくのを楽しみながら
ワクワク幸せになれるようなモノ作りをしています。
今年のテーマは『野の花を摘みに』。
そういうおでかけに、
一緒にお供できるような商品をお届けできたら、、、
と思っています。

● 洋服 cu*oio
●野の花がたくさん描かれた
リバティプリントで制作しましたお洋服たち。
夏の暑い日を快適に過ごせますように♪
フレンチスリーブやゆったりラインで風通りがいいです♪
さあ、どの花を摘んで帰りましょう♪
長い日記にお付き合いくださりありがとうございます!
参加作家さまは42名。
まだまだ次回に続きます(^^♪