|
2010年9月18日(土)、19日(日)、淡路市生穂の賀茂神社で
『 淡路島国生み神話芸術祭2010 』 が開催されます。淡路島から発信される、「国生み神話」をテーマとした「アート」、「芝居」、「食」が融合したイベント。
日本最古の文献「日本書紀」「古事記」では 淡路島は 伊弉諾尊(いざなぎのみこと)・伊弉冊尊(いざなみのみこと)がつくった日本の最初の島 「国生みの島」として伝えられています。
また淡路島は 若狭、志摩、紀伊の国などとともに皇室に食料を貢進する国『 御食国 』として 朝廷の食卓を支えていました。 四方を海に囲まれ海産・農作物 豊かな食材に恵まれています。
歴史ロマンあふれる淡路島を舞台に自然に囲まれた賀茂神社で 淡路島の文化や歴史を発信しようというこのイベント。
淡路島の方はもちろん、淡路島を訪れるみなさま ぜひお出かけくださいませ! ◇ 鎮守の森美術展 ◇ 淡路市の賀茂神社の敷地全体を美術館とし、「国生み神話」をテーマとした アート作品を展示します。 またミニライブや御食国屋台村では淡路の食材を使った屋台が出店します。◇ 夏の夜の野外神話劇 『 神かたり 』◇ 古事記の物語に沿って、イザナギ・イザナミによる国生みの物語から 天照大御神が天の岩戸にお隠れになった後に現れるまでをオリジナル脚本で描く。 作・演出 升田学(元・劇団「維新派」所属/「アートーン」代表)詳しくは 淡路島国生み神話芸術祭2010公式サイトへ♪
スポンサーサイト
| HOME |
|
|