今日は工事現場のはしごを登って、天井や吹き抜けの様子を見てみました。
高い…!!
天井を見上げて下のフロアを見るとかなりの高さがあります。
吹き抜けの部分には、天井が高いため空調を調整するファンが取り付けられました。

今日は、午後からお店の開業申請をしに税務署へ行ってきました。
お役所=なんだか苦手、でしたが税務署の方は親切で申請もスムーズに終わりました。
申請が受理されれば6月1日付で"店主"になります。。(*^ ^*)
未知の世界に対する楽しみや希望でドキドキ、それとおんなじくらいの不安や焦りで、ドキドキ。
気が引き締まります。
スポンサーサイト
本日も工事は進行中です。
天井の板は大部分が張り終わっています。切妻屋根の上の部分まで板をはり、しかも吹き抜け部分があるので、細い板の足場を渡りながらの作業となっています。
下から見ているほうがドキドキクラクラ。。
安全を祈るばかりです。

最近、お天気がすっきりとしませんが、植物の緑は日に日に濃く生き生きとしているように思います。古いトタンの小屋に元気につたう、つる植物。
対極にあるふたつのモノ。
日曜日の今日も工事は進んでいます。
ぐずぐずとしたお天気が続いていましたが、今日はいいお天気でした。
夜に電気屋さんがライトの灯りの下で配線工事をしていました。
空調はもう入っています。

天井や壁の下地に木材が使われているので、工事現場は木の香りがしています。
ずいぶんと進んできました。
鉄骨の上に板を張って、下地作りです。
屋根の上に運ばれた瓦も、大工さんが金具にひっかけて、隙間を埋めるのにすこし瓦をたたいて、端のほうなどは寸法に合うように大きさを整えて・・
という作業を黙々と、そしてリズム良くこなしていきます。
写真を撮ったころには屋根も葺き終わり、サッシも入っていました。

だんだんと形になってきました。
今日は京都の知恩寺で毎月15日に行われている、手作り市に行ってきました。
お天気はまずまず。
晴れ間がでると暑いくらいでした。
そして人・人・人!!
たくさんの人でにぎわう手作り市ですが、その日近くで葵祭りが行われていたそうで、いつもよりも人出が多かったのだそう。
人の波にもまれ、流されながらもしっかりとチェック!
いつもこの市に来るとおどろきや、感動、そして帰りはいつもすがすがしくて、市で購入したものを何度も何度も見ながら帰えるのです。
今日は、そらみどうに作品を置いてくださる作家さんや、会いたいと思っていた作家さんにも出会えて大感激でした!
ところで、境内の木陰で休憩していて、フッと上を見上げたところ、もみじの種を見つけました。
今まで新緑のもみじもきれいだなぁと思って見たことはありましたが、種がついている様子を見たことはありませんでした。
とてもやさしい色の緑のもみじに赤いプロペラのような種がなんとも言えず愛らしいです。。
[2006/05/15 23:13]
未分類 |
トラックバック(-) |
CM(0)
本日も大工さんは黙々と、そして着々と急ピッチで仕事を進めています。
上に上がったり降りたり、いろいろな道具を駆使して、真剣に仕事をする姿が
見ているものにとってすがすがしく映ります。
今日は少し私の身の回りのことについてご紹介します。
我が家には2匹、犬がいます。そのうちの1匹ラブのまめちゃんのご紹介!
まだうちに来て半年。予防注射やワクチンも終了して、初めての遠出の
おさんぽ。

来たことのない道、におったことのないにおい、わくわくでもちょっと恐々。

なぜか田んぼの中が気になる様子。。。

落ちちゃったっ!!

少々おつかれ??
また来ようね!!
工事中のお店。
骨組みができあがりました。。
進みだすと早いもので、あれよあれよとおうちの形になりました。
屋根部分のてっぺんで大工さんはひょいひょいと動き回ります。

鉄骨の向こうには夕焼けの空。
こうしてみると無機質な鉄もすてきです。。。
ブログ始まりの日です。少し緊張しながら書いています。
このページでは主に手作り雑貨・生活雑貨のお店『そらみどう』の日々の出来事や雑貨の情報などをのんびり屋の店主がご紹介していきます。
まだお店はopen前なので、当面は工事の様子やお店の準備のことなどを綴っていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします!