本日2つめの日記。。
こちらでもお店に届いた作家さんの作品たちをどんどんとご紹介していきます!!
まずは布小物作家の chiku chiku life さんの作品から♪


大小の小物入れ♪
とても細かな、かわいい刺しゅう入りです!

こちらはかわいいお家型のキーケース!

こちらも同じくキーケースです♪
こちらには後姿がとってもキュートなうさぎの刺しゅうが施されています。
フェルト作家の そらまめさんからも作品が届きました!

人気のハートのストラップ♪
今回は黄色?紫色のさわやかな色合いのものが届いています。

こちらは豆こばちとそれよりも大きなこばち。
さわやかな青のグラデーションが素敵な豆こばち。
左のこばちにはお花に舞うちょうちょが描かれています!

こちらは携帯・デジカメケース♪
黄色とオレンジの組み合わせがまぶしいくらい!元気が出そうな明るいビタミンカラー!
手作り石けんの いやしこ屋さんからたくさんの石けんが届きました!

人気のいやしこシリーズ。 こちらは” 癒し ”
なめらかな泡立ちのマルセイユ石けん。ラベンダー、レモン、ローズウッドの優しい香りです。
その名の通り、バスタイムで癒しを。。

” くつろぎ ”、” ぬくもり ”、” 和み ”、” 安らぎ ”。。
それぞれの名前につながるようなイメージの石けんたち。

こちらはハーブの石けんたち。。

コーヒーや紅茶、日本酒にはちみつレモン。。
こだわりの材料を使用しています。

竹炭ラベンダーに緑茶ミント石けん。。
100%天然植物成分を使用し、また添加物は一切使用していないのでお肌にやさしいせっけんです!
続いてはアクセサリー作家の drop cafe さんの作品!

こちらはクリスタルビリジアンのイヤリング♪(同じデザインのピアスもあります・チタンポスト)
ほのかにグリーンがかったクリスタルがとてもきれいです!

こちらは天然石のブレスレット♪
天然石ならではのとてもきれいな淡い色の天然石をあしらった優しい雰囲気の
ブレスレット。。

こちらはフローライトのブレスレット♪
カットのきれいな大粒のフローライトをつなげたボリュームのあるブレスレット。
グラデーションがとてもきれいですね。

こちらは大きなしずくとレースフラワーのネックレス♪

大粒の淡いパープルの美しいスワロフスキーがとても印象的です。
一緒に添えられたレースのお花がやさしげですね。

こちらはすずらんのネックレス♪
クラシカルな雰囲気のモノトーンのすずらんのカボションを使用した素敵な作品!

こちらはくろうさぎのネックレス♪
とってもキュートなくろうさぎとピンクのお花の組み合わせが楽しいネックレス!

こちらは左から、エッフェル塔のネックレス、フラワーバスケットのネックレス、
マフィンのネックレス♪
エッフェル塔にやさしい色合いのビーズやお花があわせられて、とても春らしい雰囲気。。
どこかに出かけたくなるようなフラワーのバスケット!
そしておいしそうなマフィンがついたネックレスは見ているだけで楽しくなります!

こちらは小鳥のロケットペンダント♪
とても綺麗な透かし模様。
ロケットを開けると。。。

小鳥が出現します!

こちらはフライパンのネックレスとラッパのネックレス!
フライパンのネックレスはいつもおいしいお料理を作ってくれているお母さんへのプレゼントにも
いいかもしれません。。

こちらは革紐とスプーンの組み合わせが素敵なスプーンのネックレス♪
スプーンのちょこんとついているパールとスワロフスキーがポイントです。
同じくアクセサリー作家の *kotori*さんからも作品が届きました!

こちらはお花のヘアピン♪
とても素敵なお花のヘアピンにはヴィンテージのカボションが使われています。

こちらはうさぎとボタンのネックレス♪
かわいい表情のうさぎとカットが素敵な木のボタン、さわやかな白とグリーンのボタンが
あわせられています。

こちらは人気のストーンのロングネックレス♪
春の陽射しのようなクリアな色合いでまとめられたタイプと

鮮やかなグリーンのストーンがとっても綺麗なタイプ。。
それぞれKeyやスワロフスキー、ヴィンテージのパールリングがあしらわれています!

こちらはシェルとツバメのネックレス、シェルとスワンのネックレス♪
とてもキレイなシェルボタンにキラキラと輝くスワロフスキー、愛らしいツバメと
スワンの組み合わせが素敵な作品です。

こちらはお花のカボションのネックレス♪
旧西ドイツのお花のヴィンテージカボションがとても素敵!
存在感があります。

またいつも素敵なみどりたちを届けてくださる平野さんからたくさんの
作品が届きました!

こちらは山野草 岩千鳥。

日本固有所で本州西部や四国の日当たりのよい渓流の岩場に生息する
「岩壁の妖精」と呼ばれる、見過ごしてしまうほどとても小さくて可憐な野性蘭です。

こちらは瓦器のホタルツワブキ。
葉に入る黄色の班が、蛍が飛んでいるように見えることからこの名があるそうです。
万葉の時代から親しまれてきたホタルツワブキ、古民家瓦の風情によく似合います。

こちらはヘンリーヅタ。
秋には鮮やかな紅葉を楽しめます。

こちらは山モミジ。
芽吹きの可愛らしさ、春の新緑、秋の紅葉、そして落葉とこの一鉢で
四季の移り変わりを感じることができます。

こちらは山アジサイ。
よく見かける西洋アジサイは日本原産のアジサイを改良したもの。
山アジサイは西洋アジサイのような華やかさはありませんが、楚々とした素朴で
可憐な美しさが魅力的です。

こちらはまあるい葉っぱがかわいらしいウォーターコイン。

こちらは白丁花小品盆栽。
常緑低木で垣根などにも利用される白丁花。斑入りの葉が美しく、花季には白い星型の
可愛らしい花を咲かせます。小さなお庭のようなかわいい一鉢です。
2回にわたってたくさんの作品をご紹介いたしました?!
お気に入りは見つかりましたでしょうか。。
また次回の日記もお楽しみに★
スポンサーサイト
昨日はお疲れ様でした!
楽しかったですね~!
そういえば、うちにお越しのお客様も、
そらみどうさんで、苔玉を買われてましたよ~!
山野草、何気に惹かれます!
今度トマト買った帰りひょこっと寄りますね!
おはようございます。
先日は遅くまでお疲れ様でした~。
へぇ~、こうやって紹介されるとお店の充実ぶりが見て取れますね~。
その惹きつけられるがままに…マジでお茶しに寄らないと♪(笑)
またその時はヨロシクです~。
[2009/04/29 07:07]
瓦人
[
編集 ]
淡路島の風 南海荘のじゅんぺーさま
こちらこそリンクありがとうございます~!
先日はいろんな方が淡路島にいるんだなぁ、みんながんばってるんだ!といい刺激になりました☆
苔だまは華やかさはないですが、鉢花にはない魅力がたっぷりで日々、姿を変えて楽しませてくれます!
ぜひぜひお立ち寄りくださいませ!
瓦人さま
先日はお疲れ様でした!
なかなか写真は難しくて、作品の持つ魅力が伝えられているのかな・・・と思うことがあります。
ぜひお茶しに来てくださ~い♪
その時は写真のことを教えてください!
お願いします。。
コメントの投稿